コンテンツへスキップ
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English

ヤスダ式ブログ

ゆらゆらと日常を書いています。

タグ: 考古学

2017年6月21日2019年2月7日

天白磐座遺跡(てんぱくいわくらいせき)

カテゴリー 未分類

直虎で盛り上がる龍譚寺へ行ってきました。浜松の井伊谷(いいのや)のお寺は、ちょうど紫陽花が見頃で見事でした。近くの水田の一角には、例の井戸が突き出すようにあって、由来を知…続きを読む “天白磐座遺跡(てんぱくいわくらいせき)” →

2015年6月1日2019年2月7日

発掘される

カテゴリー 未分類

土曜日(2015/5/30)の地震、揺れましたね。個人的には特に被害もありませんでしたが、会社の資料は悲惨な状況になっていました。 テーブルの上に並べてあった、資料の山が…続きを読む “発掘される” →

2015年5月3日2019年2月7日

貝塚はどこだ?

カテゴリー 未分類

日本考古学発祥の地、大森貝塚を訪ねてみました。 JR大森駅から5分ほど。いきなり案内板が現れる。というか、ビルの前に何気なく入口の案内が。。。 NTTデータのビルの敷地内…続きを読む “貝塚はどこだ?” →

2015年4月29日2019年2月8日

大船遺跡(函館市)

カテゴリー 未分類

縄文文化交流センターですっかり縄文にかぶれてしまって、その足で遺跡を見に出かける。大船遺跡は縄文文化交流センターから車で5,6分。海沿いの小高い丘の上にある。(大船遺跡と…続きを読む “大船遺跡(函館市)” →

2015年4月22日2019年2月8日

函館市縄文文化交流センター(縄文ロマン南かやべ)

カテゴリー 未分類

何とはなしに、縄文文化に触れてみる。 移動ルートの途中で立ち寄った道の駅なんだけど、これが意外に面白い。 展示品が充実してて、珍しいもの満載。 アスファルトが付着した土器…続きを読む “函館市縄文文化交流センター(縄文ロマン南かやべ)” →

Proudly powered by WordPress | Theme Zillah by Themeisle (テーマアイル)
トップへ戻る